お知らせ
中学生1年生、みかん活動の様子
平成28年9月15日(金) 中学1年生は、F活動の一環として、5月にみかんの(花などの)観察、9月には摘果作業、そして12月には収穫をしています。いずれも本校では、本校理事長の芦川先生宅の農園でこの活動を行っています。今…
特進2年小川果南さん、県東部高校英語スピーチコンテストで入賞
平成28年9月17日(土) 沼津で行われた、県東部高校スピーチコンテストで入賞を果たしました。参加者総勢25名。6位。(入賞は6位まで) レベルが高い英語スピーカーが多い中、見事入賞しました。おめでとうございます。
進学コース、STの現場。 学び直しの指導生徒、頑張っています。
1,2年生の進学コース、WS(ウィークリースタディ=週学習)の一環として行っている英語、数学の学び直し。写真は英語で、ST( Student Teacher =先生の役割をする生徒)が、学び直しテストの後、解答を伝え、要…
中学2年、長沢さん、外科医の模擬手術を体験(静岡新聞より)
平成28年9月11日付け静岡新聞より 富士見中学2年、長沢春奈さんが、ブラック・ジャックセミナーにおいて、外科医の模擬手術を体験、感想を述べています。(静岡新聞社編集局調査部許諾済み)
生徒会、文化祭の収益を富士市社協に寄付(富士ニュースより)
6月に行われた文化祭の収益金5万円を、生徒会役員、PTA役員と富士見校キャラクターの富士見ちゃんが社会福祉協議会にでむいて贈呈しました。これまで11回の贈呈をしており、累計で575861円になるそうです。
2年修学旅行の準備が始まっています
平成28年9月7日(水) 2年生全員に、修学旅行の冊子(旅程、事前研修内容、行動計画記入表、旅行案内、地図などが含まれている)が配られました。2年生は学年集会やロングホームルーム等を使って、修学旅行の準備を進めています。…
進学1・2年 昼休みST勉強会実施 STとは?
9月5日(月)昼休み。視聴覚室にて勉強会が行われました。 STとは、Student Teacher (教師の役割をする生徒)の略語です。富士見高校では、ウィークリースタディー(WS=週学習)と称して、英語、数学に関して中…
パソコン・情報処理部 全国パソコン技能競技大会結果
平成28年8月7日、名古屋で行われた日本情報処理検定協会主催、文部科学省後援の本競技大会において、本校の進学2年の萩原好咲さんが、佳良賞を受賞しました。この大会には、まず情報処理検定の1級を取得していることが前提となりま…
パソコン・情報処理部 県東部地区高校ワープロ競技会結果
平成28年7月26日 沼津情報・ビジネス専門学校で行われた第37回県東部高校ワープロ競技会において本校は、団体5位、個人では、進学コース2年 松田さくら さんが上位9人になりました。
女子バレー部、夏季休業中の主要試合結果
1 平成28年度全国高等学校総合体育大会女子バレーボール競技(インターハイ) 8月2日~6日 ソルトアリーナ防府(ほうふ 山口県) 予選 富士見2―0奈良女子高校 決勝トーナメント進出 決勝トーナメント 富士見0-2…